first tee(ファースト・ティ)エントリーページはこちら↓↓
ザ・ファースト・ティ@有馬カンツリー倶楽部
近くにあっても、ゴルフをしないと行く機会がないゴルフ場。
そこで、ゴルフを活用した子どもの育成プログラムで、地域の役に立ちたい!
**************************
有馬カンツリー倶楽部は、昭和35年(1960年)に会員制のゴルフ場としてオープンし、現在まで200万人を超える大勢のゴルファーにご利用いただいております。これまで、多くの地域の方、ゴルファーの方に支えていただきました。だからこそ、その恩返しとして、「この広いゴルフ場で、地域のために役に立てないだろうか?」と考えてきました。
私たちのゴルフ場がある兵庫県三田市は、関西のベッドタウンです。多くのファミリー層が住んでいる地域です。しかし、私たちのゴルフ場は会員制、かつゴルフ自体が大人のスポーツとして認知されていることが多いため、子どもたちの声をゴルフ場で聞くことはなく、「もったいない」と感じていました。
そこで私たちは、ゴルフを通じた子どもたちの育成プログラムを開催したいと考え、「ファースト・ティ」の目的に賛同し、有馬カンツリー倶楽部でのプロジェクトを立ち上げました。
このプログラムをきっかけに、なかなかゴルフ場に来る機会のない子供たちにもゴルフ場を活用してもらいたい、そしてゴルフを好きになるきっかけにしたいと思っています。
プロの育成レッスンではなく、ゴルフを人としての成長に役立てる「ファースト・ティ」
林の奥にある私たちのゴルフ場には、広くてふかふかの芝生が広がっています。そんなゴルフ場で、子どもたちにとびきりの笑顔で遊んでもらえたら、そう思いながらも、なかなか接点がありませんでした。そんなとき、懇意にしているゴルフ雑誌編集者から、「プロゴルファー育成のジュニアレッスンではなく、人としての成長に役立ち、子どもたちの非行を抑制するようなゴルフレッスンプログラムがアメリカで始まっている」と聞きました。それが、「ファースト・ティ プログラム」でした。
「ファースト・ティ」とは?
「ファースト・ティ」は、アメリカ・フロリダ州の世界ゴルフ殿堂『ワールド・ゴルフ・ビレッジ』に本部を置く非営利団体で、日本ではNPO法人ザ・ファースト・ティ・オブ・ジャパンとして、平成23年(2011年)4月に設立されました。
『子供達にゴルフを通じて人格形成と人生に充実感をもたらす多様な価値観を促進する学習施設と教育プログラムを提供し、「ライフスキル」(生きていく上で必要な能力)や人生の価値を教えること』を活動目的としています。
<青少年育成プログラム>として、子どもたちに「スポーツとしてのゴルフの場」を提供し「生涯スポーツ社会の実現」を目指して、次世代を担う子どもたちの健全な育成に取り組んでいます。
1997年にプログラムをスタートしてからこれまでに、アメリカはじめニュージーランド、カナダのゴルフ場や学校などで展開し、全世界で累計1,400万人以上の子どもたちが参加しています。
有馬カンツリー倶楽部では平成30年(2018年)10月から毎月2回、「ファースト・ティ」を開催しています。これまでに延べ1,000人を超える子どもたちが参加してています。
また、令和2年(2020年)からは三田市主催の「こうみん未来塾」に登録し、市内各児童クラブからの要請によって「ファースト・ティ体験会」を開催できるようにしました。
こうみん未来塾は、三田が生んだ科学者「川本幸民」を目標とした人材育成と、市が推進している「公民」協働のまちづくりにちなんで名づけられ、専門機関や、市にゆかりのある専門家、地域の達人たちの協力を得て、子どもたちへ本物に触れる機会を提供できるプログラムを市が用意し、地域の運営サポートにより、地域の子どもたちに本物に触れる場をつくっていく事業となっています。
令和2~3年にかけて、10回計150人の地域の子どもたちが参加する体験会を開催しました。
COVID-19によって開催を取りやめた月もありましたが、今は元気に開催しています。
「ファースト・ティ」をこれまで以上に盛り上げて、もっともっと楽しいプログラムを開催していきます!
■プログラム概要
ゴルフは「審判のいないスポーツ」のため、自己判断にゆだねられることが多いスポーツです。そこには社会生活において必要な価値観を身に付けるための要素が数多く含まれています。
ファースト・ティは、これらを「正直」「責任」「礼儀」「判断」「忍耐」「尊敬」「自信」「誠実」「スポーツマンシップ」という9つの要素に分けて身に付けていくといったプログラムです。
アメリカでは、ゴルフコースでの実施だけでなく、学校教育や放課後プログラムにも取り入れられ、参加する子どもたちだけでなく保護者、教育者などからも高い評価を得ています。
■ファースト・ティのコーチングの特徴
『子どもたちを絶対に叱らず、褒める』
ザ・ファースト・ティでは、良い行動は徹底的に褒める。そして失敗したときには、「ドンマイ」の言葉とともにその中でも良かったことを伝えてあげる。このような徹底したコーチングで子どもたちを伸ばしていきます。
■プログラムの内容
①オリエンテーション
コーチが、ナインコアバリューのひとつを今日のテーマとして説明します。
そして、テーマに基づいた目標を子どもたち自身が決めて、アクティビティに取り組んでいきます。
②アクティビティ
ウォームアップで身体を動かしてから、コースの指示に従い、ゴルフに関連する様々なゲームを楽しみながら学びます。
③ラップアップ
最後に今日学んだことを振り返ります。始める前に自分で決めた目標に対して、その結果を元気な声でひとりひとり発表していきます。
ゴルフを通じて、他の人に対する気配りや気遣いを覚え、個人スポーツだからこそ他の人を応援する。そんなことを、目の前に広がる芝生の上で楽しく遊びながら学んでいきます。
ゴルフを通じた学びの機会を届けていきたい
私たちは、このプログラムに参加することで、プロゴルファーになって欲しい、ゴルフをずっと続けて欲しいというわけではありません。
参加した子どもたちが、両親など大切な人を敬い、他人に配慮できる人になってほしい。そしていかなる分野においてでも活躍できる人になってほしい。それが私たちの願いです。
そしてこのゴルフの輪を、兵庫県三田市から広げていき、子どもたちの「元気」と「笑顔」を日本中に届けたいと思っています。
ディボット・スティックの一般販売サイト
・ディボット・スティック販売サイトはこちら→https://divotstick.stores.jp/
・アマゾン・ショップはこちら→https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00I17H7SM
***********************
ディボット・スティック、ファースト・ティや有馬カンツリー倶楽部についてのお問合せは
・TEL:079-565-2111
・Mail:sinarima@gmail.com
・オフィシャルサイト→ http://www.arimacc.jp
・Facebook:有馬カンツリー倶楽部→https://www.facebook.com/ArimaCountryClub/
・Instagram:有馬カンツリー倶楽部「arimacc1960」→https://www.instagram.com/arimacc1960/
・公式LINE
お気軽にお問合せください。
有馬CCオリジナル「牛肉ゴロっとカレー」の一般販売サイト
・牛肉ゴロっとカレーの紹介ページ
・ストアサイトはこちらをクリック
スポンサーリンク
メールアドレスが公開されることはありません。
コメント
名前
メール
サイト
first tee(ファースト・ティ)エントリーページはこちら↓↓
近くにあっても、ゴルフをしないと行く機会がないゴルフ場。
そこで、ゴルフを活用した子どもの育成プログラムで、地域の役に立ちたい!
**************************
有馬カンツリー倶楽部は、昭和35年(1960年)に会員制のゴルフ場としてオープンし、現在まで200万人を超える大勢のゴルファーにご利用いただいております。これまで、多くの地域の方、ゴルファーの方に支えていただきました。だからこそ、その恩返しとして、「この広いゴルフ場で、地域のために役に立てないだろうか?」と考えてきました。
私たちのゴルフ場がある兵庫県三田市は、関西のベッドタウンです。多くのファミリー層が住んでいる地域です。しかし、私たちのゴルフ場は会員制、かつゴルフ自体が大人のスポーツとして認知されていることが多いため、子どもたちの声をゴルフ場で聞くことはなく、「もったいない」と感じていました。
そこで私たちは、ゴルフを通じた子どもたちの育成プログラムを開催したいと考え、「ファースト・ティ」の目的に賛同し、有馬カンツリー倶楽部でのプロジェクトを立ち上げました。
このプログラムをきっかけに、なかなかゴルフ場に来る機会のない子供たちにもゴルフ場を活用してもらいたい、そしてゴルフを好きになるきっかけにしたいと思っています。
プロの育成レッスンではなく、ゴルフを人としての成長に役立てる「ファースト・ティ」
林の奥にある私たちのゴルフ場には、広くてふかふかの芝生が広がっています。そんなゴルフ場で、子どもたちにとびきりの笑顔で遊んでもらえたら、そう思いながらも、なかなか接点がありませんでした。そんなとき、懇意にしているゴルフ雑誌編集者から、「プロゴルファー育成のジュニアレッスンではなく、人としての成長に役立ち、子どもたちの非行を抑制するようなゴルフレッスンプログラムがアメリカで始まっている」と聞きました。それが、「ファースト・ティ プログラム」でした。
「ファースト・ティ」とは?
「ファースト・ティ」は、アメリカ・フロリダ州の世界ゴルフ殿堂『ワールド・ゴルフ・ビレッジ』に本部を置く非営利団体で、日本ではNPO法人ザ・ファースト・ティ・オブ・ジャパンとして、平成23年(2011年)4月に設立されました。
『子供達にゴルフを通じて人格形成と人生に充実感をもたらす多様な価値観を促進する学習施設と教育プログラムを提供し、「ライフスキル」(生きていく上で必要な能力)や人生の価値を教えること』を活動目的としています。
<青少年育成プログラム>として、子どもたちに「スポーツとしてのゴルフの場」を提供し「生涯スポーツ社会の実現」を目指して、次世代を担う子どもたちの健全な育成に取り組んでいます。
1997年にプログラムをスタートしてからこれまでに、アメリカはじめニュージーランド、カナダのゴルフ場や学校などで展開し、全世界で累計1,400万人以上の子どもたちが参加しています。
有馬カンツリー倶楽部では平成30年(2018年)10月から毎月2回、「ファースト・ティ」を開催しています。これまでに延べ1,000人を超える子どもたちが参加してています。
また、令和2年(2020年)からは三田市主催の「こうみん未来塾」に登録し、市内各児童クラブからの要請によって「ファースト・ティ体験会」を開催できるようにしました。
こうみん未来塾は、三田が生んだ科学者「川本幸民」を目標とした人材育成と、市が推進している「公民」協働のまちづくりにちなんで名づけられ、専門機関や、市にゆかりのある専門家、地域の達人たちの協力を得て、子どもたちへ本物に触れる機会を提供できるプログラムを市が用意し、地域の運営サポートにより、地域の子どもたちに本物に触れる場をつくっていく事業となっています。
令和2~3年にかけて、10回計150人の地域の子どもたちが参加する体験会を開催しました。
COVID-19によって開催を取りやめた月もありましたが、今は元気に開催しています。
「ファースト・ティ」をこれまで以上に盛り上げて、もっともっと楽しいプログラムを開催していきます!
■プログラム概要
ゴルフは「審判のいないスポーツ」のため、自己判断にゆだねられることが多いスポーツです。そこには社会生活において必要な価値観を身に付けるための要素が数多く含まれています。
ファースト・ティは、これらを「正直」「責任」「礼儀」「判断」「忍耐」「尊敬」「自信」「誠実」「スポーツマンシップ」という9つの要素に分けて身に付けていくといったプログラムです。
アメリカでは、ゴルフコースでの実施だけでなく、学校教育や放課後プログラムにも取り入れられ、参加する子どもたちだけでなく保護者、教育者などからも高い評価を得ています。
■ファースト・ティのコーチングの特徴
『子どもたちを絶対に叱らず、褒める』
ザ・ファースト・ティでは、良い行動は徹底的に褒める。そして失敗したときには、「ドンマイ」の言葉とともにその中でも良かったことを伝えてあげる。このような徹底したコーチングで子どもたちを伸ばしていきます。
■プログラムの内容
①オリエンテーション
コーチが、ナインコアバリューのひとつを今日のテーマとして説明します。
そして、テーマに基づいた目標を子どもたち自身が決めて、アクティビティに取り組んでいきます。
②アクティビティ
ウォームアップで身体を動かしてから、コースの指示に従い、ゴルフに関連する様々なゲームを楽しみながら学びます。
③ラップアップ
最後に今日学んだことを振り返ります。始める前に自分で決めた目標に対して、その結果を元気な声でひとりひとり発表していきます。
ゴルフを通じて、他の人に対する気配りや気遣いを覚え、個人スポーツだからこそ他の人を応援する。そんなことを、目の前に広がる芝生の上で楽しく遊びながら学んでいきます。
ゴルフを通じた学びの機会を届けていきたい
私たちは、このプログラムに参加することで、プロゴルファーになって欲しい、ゴルフをずっと続けて欲しいというわけではありません。
参加した子どもたちが、両親など大切な人を敬い、他人に配慮できる人になってほしい。そしていかなる分野においてでも活躍できる人になってほしい。それが私たちの願いです。
そしてこのゴルフの輪を、兵庫県三田市から広げていき、子どもたちの「元気」と「笑顔」を日本中に届けたいと思っています。
ディボット・スティックの一般販売サイト
・ディボット・スティック販売サイトはこちら→https://divotstick.stores.jp/
・アマゾン・ショップはこちら→https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00I17H7SM
***********************
ディボット・スティック、ファースト・ティや有馬カンツリー倶楽部についてのお問合せは
・TEL:079-565-2111
・Mail:sinarima@gmail.com
・オフィシャルサイト→ http://www.arimacc.jp
・Facebook:有馬カンツリー倶楽部→https://www.facebook.com/ArimaCountryClub/
・Instagram:有馬カンツリー倶楽部「arimacc1960」→https://www.instagram.com/arimacc1960/
・公式LINE
お気軽にお問合せください。
***********************
有馬CCオリジナル「牛肉ゴロっとカレー」の一般販売サイト
・牛肉ゴロっとカレーの紹介ページ
・ストアサイトはこちらをクリック
***********************