2018年10月、有馬カンツリー倶楽部 フェローシップ・キャディー委員会の監修により、より良い倶楽部を目指して新たな『有馬カンツリー倶楽部エチケット』を定めました。
ご来場の皆さまには、コンセプトをご理解いただき、エチケットの遵守を何卒よろしくお願いいたします。
*******************************
★エチケットコンセプト
ゴルフルールに定められているエチケットは自分のためにあるものではなく、周りの人に敬意を払い、気持ちよく過ごしてもらうためのルールです。自分の心地よさだけを求めず、ゴルフ場に集う老若男女、すべてのゴルファーが心地よく楽しめるようにも気を配る必要があります。これを有馬カンツリー倶楽部のエチケット・コンセプトとします。
★(Ⅰ)安全の確認
1.ストロークや素振りをする前に身近に人がいないかを必ず確認すること。
2.前の組が球の届く範囲外に出るまでプレーしないこと。打ち込み厳禁!
3.同伴者は打者の前方には絶対に出ないこと。
4.危険な時は「フォアー!」などの大声で知らせること。
5.ゴルフカートは安全運転に留意すること。飲酒運転厳禁!
6.プレー中、危険防止のため帽子、バイザーを着用すること。ハウス内では脱帽すること。
7.プレー中、危険防止のためゴルフ専用シューズを着用すること。
★(Ⅱ)他のプレーヤーに対する配慮
1.他の人が打つ時は動いたり話したり真後ろに立たないこと。
2.グリーン上では他者の「パットの線」に立ったり影を落としたりしないこと。
3.緊急時を除き、携帯電話はプレー中及びレストランでは使用しないこと。
4.ハウス内では静粛にし、他の人に迷惑を掛けないこと。
5.ゴルフ場へはスタート時間の30分前、スタート地点へは10分前に到着すること。
★(Ⅲ)プレーのペース
1.他のすべてのプレーヤーのためにプレーを遅らせないこと。
2.前の組との間隔を空けないこと。
3.ハーフプレー2時間10分を遵守すること。
4.各ホールでのプレーが終わり次第、速やかにグリーンを離れること。
5.球探しの時間(3分間)を遵守し、紛失及びOBかもしれないときは予め暫定球を打っておくこと。
6.前の組との間隔が空いた時には、マスター室の指示によりパスをさせて後続組を先に行かすこともある。
★(Ⅳ)コースの保護
1.バンカー内の足跡やくぼみはプレーヤー自身でならすこと。
2.グリーン上のボールマークは各自で入念に直すこと。
3.自分で作ったディボット跡は、切り取ったディボットを戻すか、砂を入れて入念に直すこと。
4.練習スイングでディボットを作ったり、クラブヘッドを叩きつけたりして不必要にコースを傷つけないこと。
5.バッグや旗竿、傘などを置くときにグリーン面を傷つけないこと。
★(Ⅴ)服装について
1.ゴルフ場内において、ゴルフウェア・スタイルを除いては、襟付きシャツ及び上着(スーツ〈背広〉・ブレザー・ジャケット等)を着用すること。※酷暑期(6月~9月)は除く。
2.ゴルフウェアは襟付きのスポーツシャツ、もしくはハイネック、タートルネックを着用すること。
3.ブルージーンズ、トレーニングウェア(ジャージー等)、ワーキングウェア、ビーチ・リゾートウェア、スウェット生地のウェア等、一般的にゴルフウェアとみなされないスタイルは不可とする。
4.下駄、草履、ビーチサンダル、スリッパ、クロックス等不可。
5.その他、エチケット・コンセプトに反する柄・模様・デザイン・極彩色等、派手で奇抜な服装及び誤解を生じやすい服装は不可とする。
エチケット掲載ページ&印刷ページ
ご利用に際して
有馬カンツリー倶楽部やエチケットへの
ご意見・お問合せは
TEL:079-565-2111
Mail:sinarima@gmail.com
サイト:http://www.arimacc.jp/
公式LINE
お気軽にお問合せください。
Facebookとインスタグラムにおいて具体的なマナーやルールの事例を動画で毎日更新中!ぜひご覧ください。
Facebook:有馬カンツリー倶楽部
Facebook: 「今からでも遅くないゴルフマナー&ルール」
Instagram: golfmanners
ディボット・スティックページはこちら
アマゾン・ショップはこちら
スポンサーリンク
メールアドレスが公開されることはありません。
コメント
名前
メール
サイト
2018年10月、有馬カンツリー倶楽部 フェローシップ・キャディー委員会の監修により、より良い倶楽部を目指して新たな『有馬カンツリー倶楽部エチケット』を定めました。
ご来場の皆さまには、コンセプトをご理解いただき、エチケットの遵守を何卒よろしくお願いいたします。
*******************************
★エチケットコンセプト
ゴルフルールに定められているエチケットは自分のためにあるものではなく、周りの人に敬意を払い、気持ちよく過ごしてもらうためのルールです。自分の心地よさだけを求めず、ゴルフ場に集う老若男女、すべてのゴルファーが心地よく楽しめるようにも気を配る必要があります。これを有馬カンツリー倶楽部のエチケット・コンセプトとします。
★(Ⅰ)安全の確認
1.ストロークや素振りをする前に身近に人がいないかを必ず確認すること。
2.前の組が球の届く範囲外に出るまでプレーしないこと。打ち込み厳禁!
3.同伴者は打者の前方には絶対に出ないこと。
4.危険な時は「フォアー!」などの大声で知らせること。
5.ゴルフカートは安全運転に留意すること。飲酒運転厳禁!
6.プレー中、危険防止のため帽子、バイザーを着用すること。ハウス内では脱帽すること。
7.プレー中、危険防止のためゴルフ専用シューズを着用すること。
★(Ⅱ)他のプレーヤーに対する配慮
1.他の人が打つ時は動いたり話したり真後ろに立たないこと。
2.グリーン上では他者の「パットの線」に立ったり影を落としたりしないこと。
3.緊急時を除き、携帯電話はプレー中及びレストランでは使用しないこと。
4.ハウス内では静粛にし、他の人に迷惑を掛けないこと。
5.ゴルフ場へはスタート時間の30分前、スタート地点へは10分前に到着すること。
★(Ⅲ)プレーのペース
1.他のすべてのプレーヤーのためにプレーを遅らせないこと。
2.前の組との間隔を空けないこと。
3.ハーフプレー2時間10分を遵守すること。
4.各ホールでのプレーが終わり次第、速やかにグリーンを離れること。
5.球探しの時間(3分間)を遵守し、紛失及びOBかもしれないときは予め暫定球を打っておくこと。
6.前の組との間隔が空いた時には、マスター室の指示によりパスをさせて後続組を先に行かすこともある。
★(Ⅳ)コースの保護
1.バンカー内の足跡やくぼみはプレーヤー自身でならすこと。
2.グリーン上のボールマークは各自で入念に直すこと。
3.自分で作ったディボット跡は、切り取ったディボットを戻すか、砂を入れて入念に直すこと。
4.練習スイングでディボットを作ったり、クラブヘッドを叩きつけたりして不必要にコースを傷つけないこと。
5.バッグや旗竿、傘などを置くときにグリーン面を傷つけないこと。
★(Ⅴ)服装について
1.ゴルフ場内において、ゴルフウェア・スタイルを除いては、襟付きシャツ及び上着(スーツ〈背広〉・ブレザー・ジャケット等)を着用すること。※酷暑期(6月~9月)は除く。
2.ゴルフウェアは襟付きのスポーツシャツ、もしくはハイネック、タートルネックを着用すること。
3.ブルージーンズ、トレーニングウェア(ジャージー等)、ワーキングウェア、ビーチ・リゾートウェア、スウェット生地のウェア等、一般的にゴルフウェアとみなされないスタイルは不可とする。
4.下駄、草履、ビーチサンダル、スリッパ、クロックス等不可。
5.その他、エチケット・コンセプトに反する柄・模様・デザイン・極彩色等、派手で奇抜な服装及び誤解を生じやすい服装は不可とする。
*******************************
エチケット掲載ページ&印刷ページ
*******************************
有馬カンツリー倶楽部やエチケットへの
ご意見・お問合せは
TEL:079-565-2111
Mail:sinarima@gmail.com
サイト:http://www.arimacc.jp/
公式LINE
お気軽にお問合せください。
*******************************
Facebookとインスタグラムにおいて具体的なマナーやルールの事例を動画で毎日更新中!ぜひご覧ください。
Facebook:有馬カンツリー倶楽部
Facebook: 「今からでも遅くないゴルフマナー&ルール」
Instagram: golfmanners
*******************************
ディボット・スティックページはこちら
アマゾン・ショップはこちら
*******************************