有馬カンツリー俱楽部会員で構成されたプライベート会のひとつ『有馬CC青年メンバーエンジョイコンペ』主催、
”ビギナー向けの新感覚ゴルフが体感できるまったく新しいゴルフコンペ”【第1回有馬CCビギナーズカップ】が3月10日(日)に開催されました。
ビギナーの方が気軽にご参加いただける特別ルールを設定!
*******************************
<<< ビギナーズカップ特別ルール >>>
特別ルール①:使用ティは、男性は、全員レッドティ、女性は、全員ピンクティ。
特別ルール②:ジェネラルエリア(旧スルーザグリーン)は、ピンにさえ近づかなければ打ちやすいところに罰なしで、どこへで動かしてもOK!
※罰なしでフェアウェイまで動かせる。
※罰なしでバンカーから手で出してもらってもOK!
特別ルール③:OBの場合は、2打罰の上、OBになった付近から、ピンにさえ近づかなければ打ちやすいところに動かして、継続プレーOK!
※フェアウェイまで動かしてもらってOK!
特別ルール④:パーの2倍+2打でギブアップ。
※最後までプレーしてもギブアップスコアを記入。
特別ルール⑤:ホールから原則1グリップ程度の距離でコンシード(OKパット)できます。※技量に合わせて同伴者の判断に任せる。
特別ルール⑥:その他は通常ルール、マナーを遵守の上、プレーするが、原則として同伴者の判断に任せる。
このようなルールで行いました。
ゴルフ場事務局も、特別ルールや全員前方ティを使用するなど、はじめての企画ということで特別に参加させていただきました。
★コンペ参加の感想
参加者14名のうち、3名がはじめてのコースラウンド。
はじめての方の感想として
『こんなコンペなら、また参加したい!とても楽しめました!』
というご意見をいただきました。
他の皆さまからも、自由で堅苦しくないコンペということで「楽しい!」「このルールはサイコー!」というご意見を多数いただきました。
打ちやすい場所に動かすことで良いショットの確立もあがり、スコアもラウンドペースも良い結果がでました。
ただ、一般男性プレーヤーが前方ティを使うことの弊害など問題点もみつかりました。
順位はダブルペリア、ハンディ無制限で計算しましたが、上位3名が上級レベルのプレーヤーだったことに不満の声も聞かれました。
これらの問題点などを解消しながら、次回はさらに楽しい【第2回有馬CCビギナーズカップ】を開催していただきたいと思っています。
この度は参加させていただき、ありがとうございました。
有馬カンツリー倶楽部、『第1回有馬CCビギナーズカップ』や『有馬CC青年メンバーエンジョイコンペ』へのご意見・お問合せは
TEL:079-565-2111
Mail:sinarima@gmail.com
サイト:http://www.arimacc.jp/
公式LINE
お気軽にお問合せください、
Facebookとインスタグラムにおいて具体的なマナーやルールの事例を動画で毎日更新中!ぜひご覧ください。
Facebook:有馬カンツリー倶楽部
Facebook: 「今からでも遅くないゴルフマナー&ルール」
Instagram: golfmanners
スポンサーリンク
メールアドレスが公開されることはありません。
コメント
名前
メール
サイト
有馬カンツリー俱楽部会員で構成されたプライベート会のひとつ『有馬CC青年メンバーエンジョイコンペ』主催、
”ビギナー向けの新感覚ゴルフが体感できるまったく新しいゴルフコンペ”【第1回有馬CCビギナーズカップ】が3月10日(日)に開催されました。
ビギナーの方が気軽にご参加いただける特別ルールを設定!
*******************************
<<< ビギナーズカップ特別ルール >>>
特別ルール①:使用ティは、男性は、全員レッドティ、女性は、全員ピンクティ。
特別ルール②:ジェネラルエリア(旧スルーザグリーン)は、ピンにさえ近づかなければ打ちやすいところに罰なしで、どこへで動かしてもOK!
※罰なしでフェアウェイまで動かせる。
※罰なしでバンカーから手で出してもらってもOK!
特別ルール③:OBの場合は、2打罰の上、OBになった付近から、ピンにさえ近づかなければ打ちやすいところに動かして、継続プレーOK!
※フェアウェイまで動かしてもらってOK!
特別ルール④:パーの2倍+2打でギブアップ。
※最後までプレーしてもギブアップスコアを記入。
特別ルール⑤:ホールから原則1グリップ程度の距離でコンシード(OKパット)できます。※技量に合わせて同伴者の判断に任せる。
特別ルール⑥:その他は通常ルール、マナーを遵守の上、プレーするが、原則として同伴者の判断に任せる。
*******************************
このようなルールで行いました。
ゴルフ場事務局も、特別ルールや全員前方ティを使用するなど、はじめての企画ということで特別に参加させていただきました。
★コンペ参加の感想
参加者14名のうち、3名がはじめてのコースラウンド。
はじめての方の感想として
『こんなコンペなら、また参加したい!とても楽しめました!』
というご意見をいただきました。
他の皆さまからも、自由で堅苦しくないコンペということで「楽しい!」「このルールはサイコー!」というご意見を多数いただきました。
打ちやすい場所に動かすことで良いショットの確立もあがり、スコアもラウンドペースも良い結果がでました。
ただ、一般男性プレーヤーが前方ティを使うことの弊害など問題点もみつかりました。
順位はダブルペリア、ハンディ無制限で計算しましたが、上位3名が上級レベルのプレーヤーだったことに不満の声も聞かれました。
これらの問題点などを解消しながら、次回はさらに楽しい【第2回有馬CCビギナーズカップ】を開催していただきたいと思っています。
この度は参加させていただき、ありがとうございました。
*******************************
有馬カンツリー倶楽部、『第1回有馬CCビギナーズカップ』や『有馬CC青年メンバーエンジョイコンペ』へのご意見・お問合せは
TEL:079-565-2111
Mail:sinarima@gmail.com
サイト:http://www.arimacc.jp/
公式LINE
お気軽にお問合せください、
*******************************
Facebookとインスタグラムにおいて具体的なマナーやルールの事例を動画で毎日更新中!ぜひご覧ください。
Facebook:有馬カンツリー倶楽部
Facebook: 「今からでも遅くないゴルフマナー&ルール」
Instagram: golfmanners
*******************************