「誰が一番遠くに飛ばせるか!」を競うドラコン大会!
日本最高峰のロングドライブ選手権( Japan long drive championship)の予選 兵庫大会が、本日(令和3年5月8日)有馬カンツリー俱楽部で開催されました。
今年度の大会からLDJ(ロングドライバーズジャパン)とゴルフダイジェスト社が一つになって、日本ロングドライブ選手権( Japan long drive championship)を開催しています。
公式サイト⇒https://ldjapan.jp/
3月から始まった全国ツアーは、8月までのほぼ毎週土日に全国を飛び回って行われます。
有馬カンツリー倶楽部では本日だけでなく、明日5月9日(日)、6月5日(土)、6月6日(日)の全4日程の開催を予定しております。
5月にしては少し肌寒い一日でしたが、300ヤード超える選手が何名かいらっしゃいました。
明日(5月9日)も開催される予選大会はどなたでも参加可能です。
当日エントリーも受け付けておりますので、ぜひご参加ください。
★開催日:5月9日(日)
★参加費:6,600円(税込)
★受付時間 12時30分~13時30分
★受付場所 1番ホール横の小屋
★試合開始 16時予定
★使用クラブのルール
●USGAルール適合クラブであること
●ヘッド容量は460CCまでであること
●長さはUSGA測定48インチ(60度測定法)までであること
●違反改造されていないこと (※※重要:違反に関して重大な疑問がある場合には、LDJはそのクラブを調べる事があります。)
★ルール
●使用ボールはLDJが用意したボールを使わなければならない。(再利用するボールもあります)
●ティは4インチ以下とし、手作り及び方向を示す形状のティは使用できない。
●1ブロックは7~12名程度とし、3名(2名)による同時打ちとする。
●測定エリア(以下グリッド)は打席より200ヤード地点から設定し、グリッドの両サイドに一度でも出たボールはファールとし測定しない。 (※測定エリアの幅は30~80ヤードで設定)
●規定時間内(2分~2分30秒)に持ち球6発を打ち測定有効幅内で最長飛距離のボールを測定する。
●ティーグラウンド以外でプレーした球はファールとする。
その他、詳細は公式サイトをご覧下さい ⇒ https://ldjapan.jp/rule/
6月5日(土)、6日(日)も有馬カンツリー俱楽部で予選大会が行われます。
プロ、アマ問わず、大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
***********************
◉LDJ事務局 ⇒info@ldjapan.jp
◉LDJオフィシャルホームページ ⇒https://ldjapan.JP
◉JPLAオフィシャルホームページ ⇒https://jpla-gf.org/
◉ULD公式サイト ⇒https://ultimatelongdrive.com
◉IGANZ公式サイト ⇒http://www.iganz.co.nz
◉LDJ公式レーザー距離計【テックテックテック日本公式サイト】 ⇒https://tectectec.co.jp/
有馬カンツリー倶楽部についてのお問合せは
・TEL:079-565-2111
・Mail:sinarima@gmail.com
・オフィシャルサイト→ http://www.arimacc.jp
・Facebook:有馬カンツリー倶楽部→https://www.facebook.com/ArimaCountryClub/
・Instagram:有馬カンツリー倶楽部「arimacc1960」→https://www.instagram.com/arimacc1960/
・公式LINE
お気軽にお問合せください。
Facebookとインスタグラムにおいて具体的なマナーやルールの事例を動画で毎日更新中!ぜひご覧ください。
・Facebook: 「今からでも遅くないゴルフマナー&ルール」→https://www.facebook.com/Golfmanners/
・Instagram: golfmanners→(https://www.instagram.com/golfmanners/)
ディボット・スティックの一般販売サイト
・ディボット・スティック販売サイトはこちら→http://www.arimacc.jp/divot-stick
・アマゾン・ショップはこちら→https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00I17H7SM
スポンサーリンク
メールアドレスが公開されることはありません。
コメント
名前
メール
サイト
「誰が一番遠くに飛ばせるか!」を競うドラコン大会!
日本最高峰のロングドライブ選手権( Japan long drive championship)の予選 兵庫大会が、本日(令和3年5月8日)有馬カンツリー俱楽部で開催されました。
今年度の大会からLDJ(ロングドライバーズジャパン)とゴルフダイジェスト社が一つになって、日本ロングドライブ選手権( Japan long drive championship)を開催しています。
公式サイト⇒https://ldjapan.jp/
3月から始まった全国ツアーは、8月までのほぼ毎週土日に全国を飛び回って行われます。
有馬カンツリー倶楽部では本日だけでなく、明日5月9日(日)、6月5日(土)、6月6日(日)の全4日程の開催を予定しております。
5月にしては少し肌寒い一日でしたが、300ヤード超える選手が何名かいらっしゃいました。
明日(5月9日)も開催される予選大会はどなたでも参加可能です。
当日エントリーも受け付けておりますので、ぜひご参加ください。
★開催日:5月9日(日)
★参加費:6,600円(税込)
★受付時間 12時30分~13時30分
★受付場所 1番ホール横の小屋
★試合開始 16時予定
★使用クラブのルール
●USGAルール適合クラブであること
●ヘッド容量は460CCまでであること
●長さはUSGA測定48インチ(60度測定法)までであること
●違反改造されていないこと
(※※重要:違反に関して重大な疑問がある場合には、LDJはそのクラブを調べる事があります。)
★ルール
●使用ボールはLDJが用意したボールを使わなければならない。(再利用するボールもあります)
●ティは4インチ以下とし、手作り及び方向を示す形状のティは使用できない。
●1ブロックは7~12名程度とし、3名(2名)による同時打ちとする。
●測定エリア(以下グリッド)は打席より200ヤード地点から設定し、グリッドの両サイドに一度でも出たボールはファールとし測定しない。
(※測定エリアの幅は30~80ヤードで設定)
●規定時間内(2分~2分30秒)に持ち球6発を打ち測定有効幅内で最長飛距離のボールを測定する。
●ティーグラウンド以外でプレーした球はファールとする。
その他、詳細は公式サイトをご覧下さい ⇒ https://ldjapan.jp/rule/
6月5日(土)、6日(日)も有馬カンツリー俱楽部で予選大会が行われます。
プロ、アマ問わず、大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
***********************
◉LDJ事務局 ⇒info@ldjapan.jp
◉LDJオフィシャルホームページ ⇒https://ldjapan.JP
◉JPLAオフィシャルホームページ ⇒https://jpla-gf.org/
◉ULD公式サイト ⇒https://ultimatelongdrive.com
◉IGANZ公式サイト ⇒http://www.iganz.co.nz
◉LDJ公式レーザー距離計【テックテックテック日本公式サイト】 ⇒https://tectectec.co.jp/
***********************
有馬カンツリー倶楽部についてのお問合せは
・TEL:079-565-2111
・Mail:sinarima@gmail.com
・オフィシャルサイト→ http://www.arimacc.jp
・Facebook:有馬カンツリー倶楽部→https://www.facebook.com/ArimaCountryClub/
・Instagram:有馬カンツリー倶楽部「arimacc1960」→https://www.instagram.com/arimacc1960/
・公式LINE
お気軽にお問合せください。
***********************
Facebookとインスタグラムにおいて具体的なマナーやルールの事例を動画で毎日更新中!ぜひご覧ください。
・Facebook: 「今からでも遅くないゴルフマナー&ルール」→https://www.facebook.com/Golfmanners/
・Instagram: golfmanners→(https://www.instagram.com/golfmanners/)
ディボット・スティックの一般販売サイト
・ディボット・スティック販売サイトはこちら→http://www.arimacc.jp/divot-stick
・アマゾン・ショップはこちら→https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00I17H7SM