大学生のゴルフコースデビュープログラム『Gちゃれ』が、
8/4(金)に有馬カンツリー倶楽部で開催され、7名の学生が参加されました。
そのうち2名は、昨年12月に開催した『Gちゃれ』にも参加しており、
「前回参加してとても楽しかったので、またゴルフをしたいと思い今回も参加しました」
「いろいろな人にサポートしていただいて、こんな体験ができることはそうないので」と、
笑顔で語ってくれました。
↓↓↓『Gちゃれ』の詳しい説明はこちらご覧下さい↓↓↓
大学ゴルフ授業研究会 課外教育プログラム『Gちゃれ』
『Gちゃれ』は全国で16回(2017年8月7日時点)開催されているのですが、
今回は全国で初めて、「カート乗車安全講習」がカリキュラムに組み込まれました。
カート販売会社・株式会社ミクニの従業員の方を講師として招き、
「初めてカートに乗る初心者に対して、まずカートのことを知ってもらおう」と
怖いカート事故のお話も交えながら、カートの安全乗車のため熱弁していただきました。
座学だけではなく、実際にカートに乗車しながら、講習を行いました。
(このピンク色のおしゃれなカートは、株式会社ミクニが用意したおもしろカートです)
もちろん、パッティンググリーンや打撃練習場でのレッスンも行います。
講師は大学の先生1名と、当倶楽部のインストラクター2名が務めました。
まだ練習場しか見ていない段階でしたが、
「ゴルフ場って、マジ広い!!」、「自然がホンマ気持ちいいわ~!」
といった感想を聞くことができました。
そして、お昼からは実際にコースに出てラウンドするのですが、
その前に・・・
学生たちに、カートに絵を描いていただきました。
このカートは通称・デコカートと呼ばれるもので、ボディの部分がホワイトボード加工となっているので、
自由に描いて、自由に消すことができます。(このカートも株式会社ミクニが作製)
今回はその自分たちがデコレーションしたカートと、おもしろカート2台を使って、
コースをラウンドしていただきました。
はじめてゴルフコースに出た学生のみなさんは大興奮!!
「ゴルフの授業が、毎回ゴルフ場だったらいいのに!」
「やばい!カート超楽しいー!」といった声が多く聞かれ、
何回打とうが、なかなか前に進めなかろうが、そんなことは関係なく、
心から「ゴルフ」を楽しんでいるようでした。
この『Gちゃれ』のコースラウンドは、何ホール回るかではなく、終了時間のみ設定しており、
その時間内を自分たちのペースで回っていただきます。
炎天下の中でしたが、参加者全員が楽しんでラウンドされていました。
ラウンド終了後の反省会では、
「またゴルフをやりたい!」、「練習してから、もう一度ゴルフ場へ行きたい!」
「ナイスショットの感触がたまらない!」、「友達にもゴルフを勧めたい」など、
ポジティブな感想が多くありました。
多くのゴルファーの方々(ゴルフをしていない方も)は、
「練習場である程度打てるようになってから、ゴルフ場デビューするのが当たり前」と考えているでしょうが、
今回の『Gちゃれ』のように、
「まずゴルフ場に行って、ゴルフの楽しさを知って、上手くなりたくて練習する」といった流れも
これからゴルフを始める人には、いい方法なのかもしれませんね。
当倶楽部では、今年の12月にも『Gちゃれ』を開催する予定になっています。
この『Gちゃれ』を通じて、1人でも多くの方がゴルフの楽しさを知ってくれればと心から願っています。
スポンサーリンク
メールアドレスが公開されることはありません。
コメント
名前
メール
サイト
大学生のゴルフコースデビュープログラム『Gちゃれ』が、
8/4(金)に有馬カンツリー倶楽部で開催され、7名の学生が参加されました。
そのうち2名は、昨年12月に開催した『Gちゃれ』にも参加しており、
「前回参加してとても楽しかったので、またゴルフをしたいと思い今回も参加しました」
「いろいろな人にサポートしていただいて、こんな体験ができることはそうないので」と、
笑顔で語ってくれました。
↓↓↓『Gちゃれ』の詳しい説明はこちらご覧下さい↓↓↓
大学ゴルフ授業研究会 課外教育プログラム『Gちゃれ』
『Gちゃれ』は全国で16回(2017年8月7日時点)開催されているのですが、
今回は全国で初めて、「カート乗車安全講習」がカリキュラムに組み込まれました。
カート販売会社・株式会社ミクニの従業員の方を講師として招き、
「初めてカートに乗る初心者に対して、まずカートのことを知ってもらおう」と
怖いカート事故のお話も交えながら、カートの安全乗車のため熱弁していただきました。
座学だけではなく、実際にカートに乗車しながら、講習を行いました。
(このピンク色のおしゃれなカートは、株式会社ミクニが用意したおもしろカートです)
もちろん、パッティンググリーンや打撃練習場でのレッスンも行います。
講師は大学の先生1名と、当倶楽部のインストラクター2名が務めました。
まだ練習場しか見ていない段階でしたが、
「ゴルフ場って、マジ広い!!」、「自然がホンマ気持ちいいわ~!」
といった感想を聞くことができました。
そして、お昼からは実際にコースに出てラウンドするのですが、
その前に・・・
学生たちに、カートに絵を描いていただきました。
このカートは通称・デコカートと呼ばれるもので、ボディの部分がホワイトボード加工となっているので、
自由に描いて、自由に消すことができます。(このカートも株式会社ミクニが作製)
今回はその自分たちがデコレーションしたカートと、おもしろカート2台を使って、
コースをラウンドしていただきました。
はじめてゴルフコースに出た学生のみなさんは大興奮!!
「ゴルフの授業が、毎回ゴルフ場だったらいいのに!」
「やばい!カート超楽しいー!」といった声が多く聞かれ、
何回打とうが、なかなか前に進めなかろうが、そんなことは関係なく、
心から「ゴルフ」を楽しんでいるようでした。
この『Gちゃれ』のコースラウンドは、何ホール回るかではなく、終了時間のみ設定しており、
その時間内を自分たちのペースで回っていただきます。
炎天下の中でしたが、参加者全員が楽しんでラウンドされていました。
ラウンド終了後の反省会では、
「またゴルフをやりたい!」、「練習してから、もう一度ゴルフ場へ行きたい!」
「ナイスショットの感触がたまらない!」、「友達にもゴルフを勧めたい」など、
ポジティブな感想が多くありました。
多くのゴルファーの方々(ゴルフをしていない方も)は、
「練習場である程度打てるようになってから、ゴルフ場デビューするのが当たり前」と考えているでしょうが、
今回の『Gちゃれ』のように、
「まずゴルフ場に行って、ゴルフの楽しさを知って、上手くなりたくて練習する」といった流れも
これからゴルフを始める人には、いい方法なのかもしれませんね。
当倶楽部では、今年の12月にも『Gちゃれ』を開催する予定になっています。
この『Gちゃれ』を通じて、1人でも多くの方がゴルフの楽しさを知ってくれればと心から願っています。