ゴルフ振興

2019追手門学院大学Gちゃれ3日間集中授業 閉校!

2019年 08月 31日

今回で3期目となる、「2019追手門学院大学Gちゃれ3日間集中授業」が、8/30(金)無事に終了しました。

受講学生は全11名(うち女子2名)、先生は2名(最終日のみ3名)。

 

大学の体育科目でゴルフを選択された学生のみなさんですから、ほとんどが全くの未経験。

今回11名の受講学生のうち、ゴルフのラウンド経験のある人は2名、あとは打ちっ放しに行ったことがある人や全くの未経験ばかり。

学校での授業と3日間のゴルフ場での授業で、なんとかコースラウンドができるところまで頑張るカリキュラムです。

 

★3日間のカリキュラム

当然、ゴルフ漬けの3日間!

●8/28(水)初日

 

午前にクラブハウスでの利用案内やエチケットマナーの座学とゴルフカートの運転・乗車講習を行いました。

自家用車で入場するとことから順に流れを説明していきます。

“ゴルフ場あるある”なので、実際の場所で流れを説明してもらうだけでも「これで安心してゴルフ場に行ける!」と、案外印象深かったようです。

ゴルフの初心者には、ひとつひとつ不安なことを取り除くことが大切なことだなと改めて感じました。

その後のカート講習については、約半数が普通免許保持者で、彼らはすぐに乗りこなしていましたが、やはり免許を持っていない人には、とても難しいようでした。

同乗者には「必ず安全バー」を持つように指導しましたが、とくに事故防止のため「移動中、スコアを記入することのないように!次のホールに到着してから記入しよう」と伝えています。

ゴルファーの皆様もご注意ください。

昼食後は打ちっ放し練習場で、アイアンとドライバーでの打撃練習、そしてバンカー、アプローチ、パットの練習を行い終了しました。

雨が降る中ですが、コーチが「休憩しよう!」と言っても、誰も打つことを止めないぐらいに真剣に練習に取り組んでいました。

そして、宿舎へ。

 

●8/29日(木)2日目

9時にゴルフ場到着後、昨日に引き続き、練習場で練習。

午後は、一般プレーヤーのスタート終了後にコースにでてラウンドプレーです。

4チームにわかれてスタートしました。

各組の技量に合わせて、スクランブルゲームをしたり、ストロークプレーをしたりしながら6ホールをプレーしました。

●8/30日(金)最終日

最終日、午前は時折り激しい雷雨になったりする荒れ模様の天気。

それでもなんとか形になってきた3名の受講学生が先生とともに18ホール完走を目指して、9時からスタートしていきました。

そのほかのみんなは、午前は、練習場や屋内で練習をしてから2ホールプレー。

天気が回復した午後も、練習場で練習してからコースに出て、コーチの指示に従って様々なシュチュエーションからプレーを楽しみました。

朝からラウンドスタートした3名はなんとか18ホールを完走できました!

ラウンド中、ボールマークを直すこと、バンカーを均すこと、そしてディボットに砂を入れることを、みんなが率先して「規則に載っているマナーを守る」という意識を持って、当たり前のようにやってくれていました。

これから社会人になってゴルフコンペなどに出たときに、周囲のゴルファーが誰も「コースを保護する」というゴルフ規則1項に書かれているルールを守っていなくて、「なんだ誰もやってないじゃないか!」とガッカリしないかどうかが少し心配になりました。

ぜひ先輩ゴルファーのみなさんにもプレーの手本だけでなく、マナーの手本にもなってもらいたいなと心から思いました。

 

最後の閉校式では、みんな「これからもゴルフを続けたい!」や「もっとゴルフが出来るように練習場で練習して、また有馬カンツリー倶楽部に帰ってきます!」と言ってくれました。

 

以上のような3日間となりました。

悪天候が多い今回の集中授業となりましたが、けがもなく無事に終了することができました。

来週9/2~4は、甲南大学のGちゃれ大学ゴルフ集中授業です!

 

有馬カンツリー倶楽部や大学ゴルフ授業「Gちゃれ」についてのご質問やお問合せはこちらまで

TEL:079-565-2111

E-Mail:sinarima@gmail.com

サイト:http://www.arimacc.jp/

お気軽にお問合せください。

*****************************

Facebookとインスタグラムにおいて具体的なマナーやルールの事例を動画で毎日更新中!ぜひご覧ください。

Facebook:有馬カンツリー倶楽部

Facebook: 「今からでも遅くないゴルフマナー&ルール」

Instagram: golfmanners

公式LINE

 
*******************************

ディボット・スティックページはこちら

アマゾン・ショップはこちら

*******************************

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。